講義27. 無差別曲線C

     BACK
     CONTENTS

はい、今回は前回の続きです♪^ー^

早速本題に入っていきましょう!


とりあえず前回見た図を思い出して見ましょう。

図26−2
mikuro26-2.jpg

はい、では今回はこの図から必要な部分だけをピックアップ!^▽^

図27−1
mikuro27-1.jpg

はい、さっきの図よりだいぶ省略して、

効用水準が 10 20  30 の組み合わせの部分だけ抜き出しました。^_^

さてさて、さらにもう一段階加工して、

同じ効用水準の点を曲線でむすんでみましょう!

図27−2
mikuro27-2.jpg

はい、こんな感じになりました♪^▽^

結論から言うと、これらが無差別曲線 というものです。

これは、(リンゴとみかんの例で)


リンゴ、みかん、効用(幸せ度)

という3つの変数二次元の図にあらわすのは無理 なので、

とりあえず○○の効用水準のときの組み合わせはどうなるか、

ということをあらわした曲線。


といえます。いや、今は意味はわからなくてもいいですよ。^−^:

さてさて、この無差別曲線の特徴、

またこの無差別曲線を知って一体何の得になるのか、

そいうものを次回以降やっていきましょう♪^▽^


BACK   CONTENTS   NEXT

inserted by FC2 system